らーめんの一番亭

ランチタイムサービス:月曜日〜土曜日(祝日・日曜日を除く)
午前11時〜午後6時まで(三島駅前店・湯河原店は除く)


CALENDAR

県庁コラボ企画【餃子レシピコンテスト】、中間報告に行ってきました!

県庁コラボ企画【餃子レシピコンテスト】、中間報告に行ってきました!
.
もうすぐ締め切りです!
県内産野菜を使用した餃子レシピコンテスト。
県庁の健康福祉部さんに、中間報告に行ってきました。
昨年おこなった県庁との「野菜マシマシプロジェクト」公式スピンアウト企画として、
県と教育委員会の後援をいただいて、県内産野菜を使った餃子レシピコンテストを開催しています。
.
副賞はなんと、「餃子100人前!!!」
学生さんや、スポーツチームの保護者パパママさん、圧倒的ヒーローになれること請け合いです。
企画の趣旨にご賛同いただいて後援してくださった県庁、県教育委員会のみなさま、
ご協力いただいた、静岡ガス株式会社、JAふじ伊豆、一般社団法人 ママとね、NPOサプライズのみなさま、
お力を貸していただきまして本当にありがとうございます。
今回学生部門のチャレンジを通して、少しでも「食」の分野に面白みを感じていただいて、
卒業後に進む分野として感じてくださる方がいたら幸せです。
食の分野はとても根源的な部分と結びついてるので、何歳になっても面白いと思います!
レシピコンテスト、もうすぐ締め切りです!
お早めにチャレンジください!!
【にしはらグループ 県内産野菜餃子レシピコンテスト】

にしはらグループでは今、県庁とJTBが後援している「静岡県の歴史的・文化的リソースをつかって商品開発をしてみよう!」

 

 

こんにちは、一番亭です。

*************

「ぶしのくに 静岡県」

という静岡県がやっている企画をご存知ですか?

静岡県は浅間神社や三嶋大社を中心に、

鎌倉時代の源頼朝や北条家、戦国時代が始まる頃から後北条や今川家、

そして徳川家康と綺羅星のスターと共に、魅力的な逸話がたくさんあるんですね。

にしはらグループでは今、県庁とJTBが後援している「静岡県の歴史的・文化的リソースをつかって商品開発をしてみよう!」

という講座に参加しています。

少し変わった、変な商品ができあがりそうなのでおもしろがって頂けたら嬉しいです!

そんななか、家康公が静岡県に与えた食文化の影響を調べていく中で、

三河の白醤油に興味が湧いてきました。

三河の味噌文化から派生して出来た白醤油、旨みが爆発しているのでらーめんにとっても合いそうなんですよね。

(強い戦国武将の統治エリアは、軒並み伝統的な味噌の文化が根ざしているんです)

「三河白醤油らーめん」

甘みや旨みがとっても深い、澄んだきれいなスープのらーめんが出来上がりそうです。

商品化までもう少しです!

「ぶしのくに 静岡県」のHPも、今まで知らなかった史跡を巡るツアールートがいくつも紹介されていたりと

かなり楽しかったです。

おすすめです!